MENU

診療案内

MEDICAL GUIDANCE

診療時間

診療時間
8:45〜12:00
14:45〜18:00
  • 休診日 水曜日・土曜日午後、日曜日・祝日
  • 受付は午前・午後とも診察終了30分前までとなります
  • 保険証をお持ちの上、ご来院ください

診療科目

整形外科

丁寧な診察と最新の知識で
患者様に寄り添った診療を心がけます

こんな症状のときに、御受診ください。
■怪我をした 骨折、打撲傷、捻挫など 
■交通事故後に首が痛い
■股関節や膝が痛い 
■首の痛み、肩こり、背中や腰、おしりが痛い
■肩が痛い、肩があがらない、肩の動きが悪い 
■手足がしびれる
■スポーツ後に腕や膝、あしなどが痛い 捻挫や打撲、肉離れなど
■ふしぶし(関節)が痛い 関節リウマチか気になる
■関節が急に腫れた 
■痛風か気になる 
■骨粗鬆症が気になる
■最近、コブが大きくなってきた 
■お子様があしを痛がる

対象疾患

対象疾患:外傷(骨折、打撲傷、捻挫など)、交通外傷、変形性関節症(股関節、膝関節など)、スポーツ傷害、骨粗鬆症、関節リウマチ
頸椎・腰椎障害(頚椎症、肩こり、腰痛症、椎間板ヘルニア、腰部脊柱管狭窄症など)肩疾患(肩関節周囲炎、腱板断裂など)手足のしびれ、腱鞘炎、痛風、骨軟部腫瘍、小児整形外科など

院長

礒部 研一

Kenichi Isobe

この度、私の出生・出身地であるこの松本市で整形外科医院を開院させていただくことになりました。
痛みなどで困っている地域の皆様のお役に立てる様、患者様に寄り添った診療を行いたいと考えています。丁寧な診察と説明を心がけ、患者様の要望に応えられる様、最新の知識で診療を行っていきたいと思います。
整形外科では骨粗鬆症や関節リウマチなどの疾患に対する薬物療法も日々進歩していますが、本来の人間が持つ素晴らしい機能を最大限に活かせるリハビリテーションも重要と考えております。当院では理学療法士による専門的な運動器リハビリテーションを行います。腰痛や肩関節痛、下肢痛など整形外科疾患のリハビリ、スポーツ外傷後のリハビリ、運動器疾患や高齢者の筋力低下などに対するリハビリ、病院での手術後の患者さんのリハビリの依頼にも応えていける様すすめたいと思っています。

整形外科はスポーツと大きく関連する科でもあります。私自身、柔道、バスケットボール、テニス、ヨット、ゴルフなど多くのスポーツを経験してきて、観戦するのも大好きです。次男は、幼少期からサッカーをしており、息子を含め多くの育成期のスポーツ選手がスポーツによる障害や外傷を経験します。障害により愛するスポーツができなくなることはとてもアンハッピーな事であり、本人だけでなくご両親もとても頭を悩まされます。早期に的確な診断をして、適切な治療やリハビリテーションを行うことでスポーツに早期に復帰できる様お手伝いができればと思っています。

私は信州大学整形外科に入局後、複数の関連病院で整形外科疾患の研修・診療を行ってきました。信州大学附属病院勤務時代には生命の予後に関わる悪性の骨・軟部腫瘍の診療や研究を主に行っていました。また医学生の指導など医学の発展や自身の能力の研鑽に努めてきました。その後の、まつもと医療センター病院勤務では整形外科外来診療、外傷や転倒などで骨折を来した患者さんの手術加療や入院加療を主に行ってきました。また整形外科診療のみならず、リハビリテーション科科長としてリハビリテーションとも更に大きく関わる様になり、その重要性を新ためて感じました。今後の医師としての残りの人生は、これまで学んできたことを最大限に活かして地域の住民の皆様のお役に立てる様、診療を行いたいと考えています。

資格

日本整形外科学会認定専門医
日本整形外科認定スポーツ医
日本整形外科運動器リハビリテーション医
日本整形外科認定リウマチ医
小児運動器指導管理医師
身体障害者福祉法15条指定医  など

経歴
松本市上土町に生まれる 松本深志高校卒業
平成7年金沢医科大学卒業/信州大学整形外科入局
平成8年〜平成13年市立甲府病院、厚生連北信総合病院、厚生連佐久総合病院、長野県立こども病院に勤務
平成13年信州大学附属病院 整形外科医員
平成16年信州大学 医学博士を取得
平成17年信州大学附属病院 整形外科診療助手
平成18年信州大学附属病院 整形外科助教
平成25年まつもと医療センター中信松本病院 整形外科医長として勤務
信州大学附属病院 臨床准教授、委託講師を兼任
平成30年まつもと医療センター リハビリ科科長
令和2年2月いそべ整形外科クリニック開院

リハビリテーション科

必要な患者様にはリハビリテーションを
積極的に取り入れて治療を

当院では医師の診断に基づき、整形外科疾患や加齢による機能障害に対して理学療法士がリハビリテーションを行います。
腰痛や肩関節痛、下肢痛など整形外科疾患のリハビリ、スポーツ外傷後のリハビリ、運動器疾患や高齢者の筋力低下などに対するリハビリ、病院での手術後の患者さんのリハビリなど、機能障害に対する個別のリハビリテーションを行います。

リハビリテーション加療をご希望の方へ

理学療法は医師の診察、指導の下に行いますので、まずは医師の診察を受けて頂きます。
理学療法は予約制で行っております。予約に御来院できなくなった場合には、必ず事前にご連絡ください。また、疾患や有介護認定により当院では理学療法を行えない場合がありますのでご了承ください。

スタッフ紹介

理学療法士

永山 豊

Yutaka Nagayama

資格

理学療法士

その他の資格・研修歴
  • 呼吸療法認定士
  • 日本運動器徒手理学療法学会:Kaltenborn-Evjenth International orthopaedic manipulative therapy MT-CERTIFICATE 修了
  • 一般財団法人ライフ・プランニング・センター:がんのリハビリテーション研修修了
経歴
平成16年〜平成25年国立病院横浜医療センター勤務
平成25年〜平成27年国立病院機構東京医療センター勤務 運動療法主任
平成27年〜令和2年国立病院機構まつもと医療センター勤務 運動療法主任
令和2年4月〜いそべ整形外科クリニック

理学療法士

大槻 祐太

Yuta Otsuki

資格

理学療法士

経歴
平成29年4月〜令和2年3月医療法人社団 緑成会 横浜総合病院 リハビリテーション科勤務
令和2年4月〜いそべ整形外科クリニック

理学療法士

岩見 雄太

Yuta Iwami

資格

理学療法士

その他の資格

呼吸療法認定士

経歴
平成25年〜平成29年上伊那医療生活協同組合 上伊那生協病院 勤務
平成29年〜令和2年同組合 老人保健施設はびろの里 勤務
令和2年〜令和3年同組合 生協総合ケアセンターいいじま 勤務
令和3年8月〜いそべ整形外科クリニック勤務

STAFF

整形外科専門医:1名
看護師:3名
理学療法士:3名
放射線技師:1名
事務:3名

医療連携

より良い医療サービスが提供できるよう
スタッフ一同努力してまいりますので、
ご不明な点などありましたら
ご気軽にご相談ください。